
ゲームが好きな社会人へのコミュニケーションツール
cogmeとは?
ゲームで人と人を繋ぐコミュニケーションツール。
「上司や同僚とのコミュニケーションが不足している」
「社員1人1人の個々の魅力がわからない」
「他社とのつながりが欲しい、協力会社と親交を深めたい」
こんな課題の解決に必要なのは、「共通言語」。
年代や部署、企業、さまざまな差を超えて共通言語になる得るのは、
誰もが楽しめる「ゲーム」という文化。
cogmeがゲームで繋がる機会と場を作ります。
社内を“賑わす”
20代の若手社員と40代の中堅社員。実はゲームが共通項です。
ネット普及の時代に育った20代と、家庭用ゲーム機の進歩と共に育った40代。
年も体力も距離も関係ない。ボーダーレスなゲームなら社内部活のように社員が一緒に楽しめます。
企業を“繋ぐ”
社内にゲーム仲間ができたならば、次のモチベーションは日々の成果の発揮。
同じゲーム活動をしている他企業との交流や、企業ゲーム大会の出場で活動は広がります。
ゲームというきっかけが作った企業間の繋がりが、面白いビジネスに発展します。
人を“輝かせる”
共通の趣味、話題があり交流があってこそ、人と人、お互いが見えてきます。
ゲームがこれまで知らなかった同僚の理解と信頼を深める機会になります。
社員同士が繋がっていれば、部署を超えての提案や連携も生まれます。
cogmeの最新情報から、社内eスポーツ部
ゲームによる社内・企業交流に関する話題を発信中!
主な機能
チャット
cogmeは会社のゲーム部やeスポーツチームの単位でご利用いただきます。 企業=会社のゲーム部やeスポーツチーム 社員=メンバーとなります。
ギルド内に話題別にチャンネルを作り、チャットでコミュニケーションができます。 メールよりも早く円滑なチャットは社内交流を活性化します。
マッチング
ゲームで一緒に遊ぶ仲間募集をcogme内に発信し、自分のギルド以外のメンバーとも交流する事ができます。
マッチングで集まったメンバーは、専用のマッチングチャンネル内でギルドを超えたコミュニケーションが可能です。
イベント
cogmeではイベントを開催することが可能です。 参加者や日程の確認はもちろん、トーナメント戦やリーグ戦の開催に便利な機能もご用意。
ギルドメンバーのチームでイベントに参加したり、企業交流大会を主催することも。 cogmeに参加しているギルド、メンバーでゲーム企業交流が盛り上がります。
お知らせ
- 2020/10/22通信障害のお知らせ
- 2020/06/26正式リリースのお知らせ
- 2020/03/10使い方、よくある質問を掲載しました!
- 2020/03/02β版リリースのお知らせ